Show newer

HORIの小型アケステはタッチパッド押し込みボタンが無いのかー
それないと不便なのよね

PS4版はスティック使えるけどまさかの画面ちらつき……
PS5でPS4版はだめなのかなあ

PS5のゲームはPS4のコントローラー使えないの謎だよなあ
ボタン数は同じなのになんで塞ぐんだよ

スカルファングのPS5版を起動したら案の定PS4用のスティックが使えん……
PS4版もダウンロードできるからそっちも試そうかたぶん同じだろ
と思ったらなんかPS4版がPS5版の倍サイズあるんだけどなんだこれ

スマホでぴゃーきゃす流してみたら電池の減りがマッハ

本当に欲しいのが何かを考えなければ絞り込めない
めんど

十分かどうかはまだ考える必要あるけど、とりあえずだいぶ絞り込んだ状態で欲しい形のグラフは描けた……が、ノードと線が大変なことになってて読めねえ
もっと絞り込まないと実用的ではないな……

ガス会社から電話がかかってきては迷惑電話扱いで不在着信になってる
まあ実際関係ないサービスの売り込みっていう迷惑電話なんだけど

だいぶ絞り込んだけどそれでも2万行あるとdot終わらん……
どうしよっかなー

dotにクソデカグラフ描かせようとしたが終わらない
それはそう

Windows 10以降はGPUじゃなくてOS実装になってるようだ
じゃあやっぱOS側か

Show thread

Miracastは主にGPUの機能なのか
AMDのドライバ設定でその辺をみた覚えがないし設定とかはないかなー

31日はなんかあった気がするけど何があったのか思い出せないでいたが、ウルフファングの移植版出る日だったわ。買っとこ

いつのまにかWindowsのキーリピート開始までがやけに長くなっていたが設定に辿り着けない……
結局コントロールパネルから設定できたけど普通の設定には存在しないのかなあ

ワイヤレスモニターへの接続で画面乱れがちなの、OS標準のMiracastでやってるわけだしよく考えたら送信側のせいな可能性高いわな
設定とかあるんかなあ

気分的には金曜日なのだがもしやまだ木曜日なのでは

というわけで、まいにゅーげあ 

15インチは結構でかいね
隣のPCが10インチくらい
760gくらいあるので絶対的に軽いってほどではないがサイズにしては軽く感じる。
Windowsからだと標準の画面キャストでタッチもペンも使えるようになるのがちょっと不思議に感じる。
ただ帯域が足りないのか1秒毎に画面の解像度が下がったりしてるのが気になる。表示内容によるっぽいのでシンプルな文字とかでは乱れないしそこまで気にならないかも?
どうしてもって時は有線でも接続できるのでまあ大丈夫そう。
Androidからのキャストもできるはずなんだがなんかできてない。Androidが検出してくれねえんだよなあ。これもちょっと使いたかったので要検証か。

今日はスパ銭行くかと思ってたがそんな行きたい欲ないのに気づいたのでまっすぐ帰ってきた
行くなら隔週くらいねとは思っていたが、隔週で行かないといけないわけもなく

モニターが思ったよりでかい箱に入れられて届いたので意外とロッカーギリギリサイズだった

Webインターフェースの動画プレイヤーでレス読み書きもできるようにしたいんだよな
でも掲示板用読み書きコードとかあんま入れたくねー

Show older
7144.party

7144民向け